看護師の仕事を続けていくうえで、気になってくるのが「子育て・育児との両立」です。育児と仕事の両立に関してはどんな職業でも悩みはありますが、特にハードな毎日が続く看護師にとっては切実な問題となってきます。
出産後も看護師の仕事と子育てや育児を両立していくうえで、まず最初に知っておきたいのが「育休(育児休暇)」の存在です。
育休とは、【育児・介護休業法】という法律で定められている「1歳未満の子どもを持つ労働者は子育てのために休業することができる」といった内容の制度です。
現在、看護師として勤務中であれば、就業先の病院やクリニックに対して「育休を取得したい」と申入れすることができます。
この申入れを受けた病院やクリニック側ではそれを拒否することはできず、出産後は子どもが1歳になるまで育休を取得することが可能となります。
ほかにも、【育児・介護休業法】では子どもが3歳になるまで取得できる「短時間勤務(1日原則6時間)」や「所定外労働(残業)の免除」や、小学校就学までの「時間外労働の制限」、「深夜業の制限」、「看護休暇の付加」といった制度も定められています。
ただし、こうした制度を活用したくとも病院やクリニックなどの職場の雰囲気から申請しにくいというケースもあるかもしれませんね。
育児や子育てをしながら看護師の仕事をするための支援システムとしては、病院やクリニックなどが設置・運営している「院内保育所」があります。
これは、看護師の職場である医療機関自体が子供を預けることができる託児施設を設けているもので、勤務時間中だけでなく研修期間中でも保育をしてくれるところもあるなど子育てナースを支援する姿勢を打ち出している病院も増えてきました。
また産休や育休明けの看護師に対してブランク明けでも復職しやすくするための講習会を実施したり、復職後に子育てと仕事を両立しやすくするための短時間勤務制度を積極的に採り入れている病院もあります。
そうした病院では子育て中のママさん看護師が多数勤務していますので、子どもに何かあったときの早退や遅刻などに対する理解もあって勤務しやすい雰囲気が整っているといえるでしょう。
下記は、看護師の子育て・育児のお役立ち記事を掲載していますので、よかったら参考にしてください。
子育て・育児の関連記事
常勤とパート、どっちが有利?
看護師が子育て・育児と仕事を両立するための悩みとしてよく挙げられるのが「常勤として働くべきか、パートで働くべきか」という点です。
この悩みに関しては、産休や育休をフルに活用するためには常勤看護師のほうが有利ですが、時間を有効に使うという意味ではパート看護師のほうがメリットがあるという考え方もあります。
子育てと仕事の両立に関していえば常勤とパートでは一長一短があることは事実で、どちらにより大きいメリットがあるかはママさん看護師本人の置かれている環境によっても異なってくると思います。
ただ、産休・育休制度が使える点や出産手当金・育休給付金・育休復帰給付金が取得できるという点に加え、看護師としてのキャリアを途切れさせなくて済むという点を考慮すると常勤で働くほうがメリットがあると考える看護師も多いようです。
看護師としての仕事を大切にしながら子育てや育児も両立させたいというなら、現在の職場が子育てや育児に理解がない場合は支援体制が整っている職場への転職を考えてみてもいいかもしれません。
看護師の子育てや育児を支援してくれる求人先探しには、数多くの求人情報が集まる転職サイトの利用が便利です。
看護師の転職サイト、人気ランキング!
看護師求人うさぎ!~看護師の求人・転職を応援するサイト