特定の看護分野での熟練した看護知識や技術を認定する「認定看護師」の制度は、医療現場でのニーズに応える側面のほか、社会的傾向に応じる側面も見られます。
認定看護師のひとつである「不妊症看護認定看護師」に関係する社会現象としては、大きな課題となっている少子化や、出産年齢の高齢化、マタハラに代表されるような女性の妊娠に対する目線の変化などが挙げられます。
こういった社会全体の傾向で「不妊症」に対する注目や関心が高まるにつれ、不妊症看護認定看護師の需要も高まっています。不妊症看護認定看護師はどのような職業なのか、いくつかの観点から確認してみましょう。
不妊症看護認定看護師の仕事・役割とは
不妊症看護認定看護師に必要な知識・技術は、日本看護協会によれば「生殖医療を受けるカップルへの必要な情報提供、自己決定の支援」とされています。
不妊の原因の有無や所在、種類など、その状況はカップルによって様々です。さらに各カップルが置かれている環境はそれぞれに異なり、治療にどんな選択肢があり、どれを選ぶのか、決定するのが難しいケースもたくさんあります。
男性側、女性側それぞれの不妊治療への意欲や負担もまた違いますし、金銭的負担には治療法や期間によって大きな幅があります。
それだけに、不妊症、不妊治療に関する最新の必要情報を提供し、そのカップルにとっての選択肢を提示することが重要なのです。そのうえで治療をコーディネートしていくことが、不妊症看護認定看護師の最も大きな仕事・役割と言えます。
このため、不妊症に関連する新しい情報や事例などを常に学び続ける必要があり、必要な看護スキルを磨いていかなければなりません。
その情報やスキルを、同僚の看護スタッフや病院外の施設・地域に対して提供、指導していく役割を、不妊症看護認定看護師が担っています。例えば不妊相談会、体外受精相談会を開催したり、市の不妊専門相談員、助産師学校での不妊看護講師、地域や他施設での勉強会など、様々な場で活躍しています。
- 患者に必要な情報提供、自己決定支援
- 治療のサポート、カウンセリング、ケア
- 他スタッフへの指導、地域での不妊相談対応
不妊症看護認定看護師に向いている人は?
不妊症外来で、カップルに対し治療を行うのは医師の役割ですが、その処置は画一的な選択ではなく、カップルの症状や希望に沿ったものでなければなりません。その看護内容や治療レベルが適切なものであるかどうかをジャッジする力が、認定看護師には必要です。
不妊治療に向き合うカップルのサポートは、簡単なものではありません。不妊治療は、心身へのストレスの大きさに対し、その成功率が決して高くないのが特徴です。頑張って続けていれば必ず妊娠できるというものではなく、結果的に妊娠できないカップルもいます。
追い詰められがちなカップルの心理に寄り添い、その意思を尊重して看護を進めていくには、経験と知識に裏打ちされたコンサルティング力が必要です。命を生み出す手助けであるために、倫理観への配慮も欠かせません。
不妊症看護認定看護師のお給料は?
不妊症治療では、保険対象の治療もありますが、自由診療も多く、治療費用は高めとなっています。そのため、美容外科のように給料も比較的高めなのでは?と考える方もいるかもしれません。
が、お給料自体は、不妊治療専門のクリニックであってもそれほど高額という傾向はなく、都市圏でも月収30万円程度、地方では25万円程度が相場と言われます。
認定看護師に対する手当の有無や金額、昇給するかどうかは、病院によってルールや対応が異なります。不妊症看護認定看護師を目指して転職する場合には、その点を事前にしっかり確認しておくことが大切です。
一般病棟で不妊症治療も多く手掛ける職場の場合には別ですが、外来や不妊症専門のクリニックとなると、日勤のみとなります。診療は予約制がほとんどであり、残業もほとんどありません。
残業・夜勤手当がつかない分、他分野の看護師よりも収入は比較的低い傾向にありますが、自身や家庭の都合で時間通りの勤務と休日の取得を望む場合には、理想的と言えます。
もちろん、勤務先・働き方によって条件が変わってきますが、ゆとりのある働き方をしながらも、不妊症看護認定看護師としてスキルアップしつつその分野を追及していく、という働き方も選択肢のひとつです。
- 手当や昇給の有無は勤務先次第
- 他看護分野の相場とそれほど差はない
- 夜勤、残業手当がつかないゆとり勤務の職場もある
不妊症看護認定看護師の勤務先
認定看護師となる条件として、まずは不妊症治療の患者が多い病棟や外来に勤務し、実績を積む必要があります。そして認定看護師になった後も学んだスキルを活かせる勤務先は、不妊治療専門のクリニックや不妊症を扱う一般の病棟・外来など医療機関全般です。
認定看護師を目指すタイミングで、指定の教育機関に通うための転職が必要な方は多いと思いますが、なかには勤務中の病院に研修扱いとして在籍し続け、認定看護師となって元の職場に戻れるケースもあり、これは病院の方針次第です。
不妊症看護認定看護師になるには
不妊症看護認定看護師を目指すなら、まずは不妊症患者を多く扱っている病院に継続的に勤務する必要があります。具体的には、
- 不妊症患者の多い病棟、外来での看護実績が3年以上
- 担当看護5例以上
- 現在も不妊症患者の多い病棟や外来勤務中であることが望ましい
となっています。これらの条件をクリアし、看護協会が指定する学校で半年間、不妊治療について集中的に学びます。内容としては、セクシャル・ヘルスや不妊・不育症診断、不妊の原因、様々なスクリーニング検査、カウンセリングやセルフケア理論、リスクマネジメントや不妊教室の企画・運営など、幅広い知識と技術を学びます。
全て履修し、認定審査に合格して初めて認定が行われます。合格率は90%程度であり、審査自体の難易度は高いものではありませんが、6ヶ月集中して学べる環境を準備するには、強い意志と行動力が必要ですね。
既に不妊症看護の実績をクリアしている方は、現在の職場に在籍したまま研修を受けるのか、認定看護師の指定教育機関に通える職場を探し転職するのかを決定します。
また、実績が不十分な場合には、資格取得~取得後の勤務を考えたえうえで、不妊症患者を多く扱う医療機関への転職が必要です。
いずれの場合にも、希望にピッタリの職場を探すためには、看護師専門の求人サイトを確認するのが転職成功の近道です。いくつかのサイトを比較してみれば、自分に合ったサイトがだんだんと分かってきます。
- カップルに必要な情報を提供する
- そのうえで自己決定を支援する
- 不妊症看護認定看護師はコンサルティング力、倫理観が必要
- 日勤中心の場合ゆとりある働き方も可能
看護師の転職サイト、おすすめは?
看護roo!
※九州・四国はサービス対象外です
無料登録はコチラ
マイナビ看護師
無料登録はコチラ
コメントを残す