薬物依存症とは?



鎮痛剤や睡眠薬は上手に活用すれば日常生活を快適に送るためにも役立ってくれます。しかし、あまりにも薬に頼る生活が続くと薬物依存症に繋がってしまうケースもあるのです。

看護師も薬物依存患者と触れ合うことがあるため、この症状についてよく理解しておかなければなりません。

薬物依存症になってしまった場合には改善までにとても長い時間を要するようになるため、薬物依存症の怖さについて正しく理解し、薬物依存症の危険性がある患者さんに伝えましょう。


薬物依存症とは?



そもそも薬物依存症とはどのような状態のこというのかというと、これは日常的に薬を使うのが当たり前の状態となり、その薬が切れた場合に薬物を求める状態のこと。漢字のままの通り、薬物に依存しなければ生きられない状態が薬物依存症です。

薬物依存症といえば、覚せい剤を想像する方が多いかもしれませんが、鎮痛剤や睡眠薬による依存症もあるため、すべての人にとって無関係とはいえない話だといえるでしょう。


薬物依存症になると、自分の意思とは関係なく薬を求める状態になってしまいます。自分では薬を飲んではいけないということを理解しているつもりでも本能的に薬を求めてしまい、それが止められなくなるのです。

自分の意思とは関係なく薬を飲んだことに対し不快後悔を感じ、それが大きなストレスやさらなる薬物依存を招くこともあります。


薬物依存症の症状

薬物依存症になると、薬物に対し、強い要求を感じるようになります。

薬が切れた場合には「薬がなくなってしまったからもう飲めない」と感じるのではなく、なくなった薬を求めていくつもの薬局を回ったり、冷静な判断ができたくなって薬を万引きするようなケースもあるのです。

自分で感情を抑えることができないような状態であれば、薬物依存症であると判断できます。

薬物依存の禁断症状

もしも薬物の使用を止めたり量を減らした場合には禁断症状が出ることもあり、これを恐れて薬物を止められない方もいるため、状態を改善するためには最適な治療を受けなければなりません。

薬が切れると気持ちが不安定になったり、手の震えが現れる方もいます。また、無理に薬を我慢すると強いイライラを感じ、周りに当たってしまう方もいるため、このような症状がみられたらすぐにでも病院に相談することが大切だとされているのです。


薬物依存症を引き起こす原因は?



薬物依存症は脳の病気です。依存性が高く脳の中枢神経に働きかける薬物を取り入れると脳が中毒症状を起こし、薬物をやめることができなくなってしまいます。

ただ、同じ薬物を取り入れたとしても薬物依存症になる方もいれば、薬物依存症になりにくい方もいるのです。

これにはその人が抱えている遺伝情報や気分の落ち込み、生活環境、ストレスなども大きく関係しているとされています。

依存性が高い薬とは

鎮痛剤、睡眠薬のほか、覚せい剤、アヘン剤、オピオイド鎮痛薬は特に依存性が高いとされています。

この中でも特に怖いのが覚せい剤です。看護師として働いていると触れ合うことも多い覚せい剤による薬物依存症に陥ってしまった患者さんはほとんどが「一度だけというつもりで使った」という方ばかりとなります。


薬物依存症の危険性をよく理解しておかないと安易に薬物に手を出してしまうことも多く、それが依存症に繋がってしまうのです。

薬物依存症といえば、意思の弱い人がかかる病気だと思っている方も多いのではないでしょうか。ですが、個人の意思の強さというのは薬物依存症のリスクと深い関わりはありません。


薬物依存症は脳の病気であるため、意思の強い方ならば薬物依存症が起こりやすい薬物を取り入れたとしても薬物依存症につながるリスクが低くなるというようなことはないのです。

自分は大丈夫、一度くらいなら大丈夫という考えを持っているのであれば間違だといえます。


薬物依存症の治療と予防



薬物依存症になったからといって必ずしも入院しなければならないというわけではありません。

症状が軽いようであれば外来での治療も可能となっているものの、入院しなければ状態の改善が見込めないと判断された場合には入院治療を行う形になります。

治療といっても、効果的な方法は長期間にわたり薬物を摂取しないという方法になるため、薬物依存症の患者さんからすれば大変辛い治療だといえるでしょう。

病院での治療が効果的

医療施設では精神的にストレスを感じる患者さんをサポートする体制が整っているため、自分1人で薬物依存から抜け出そうとするのに比べるとより効果的に薬物から抜け出すことができます。

神経科や精神科で治療を受ける形となり、場合によっては民間団体の力を借りることもあるでしょう。

看護師として薬物依存症の患者さんをサポートする際には民間団体の方とも連携しながら治療を行うことも考えられます。

薬物依存症の予防

薬物依存症を改善するための薬というものはないため、何よりも大切なのは薬物依存症を予防することです。

一度薬物依存症になるとなかなか抜け出すことはできません。ですが、薬物を取り入れなくても日常生活を送れる段階まで回復することは不可能ではないのです。


長期にわたり薬物を取り入れると耐性ができてしまうため、治療を開始するのはできるだけ早いほうが効果的となります。もしも、周りに薬物依存症と思われる方がいる場合は、本人がそれに気づけていないケースもあるため、病院での診察を勧めてあげると良いですね。

覚せい剤などに手を出すとそれだけで人生が終わってしまうように思われがちですが、適切な治療を受け、社会に復帰している方も沢山います。


ただ、治療が困難である、時間がかかるということだけは十分に理解しておかなければなりません。人によっては薬物依存症を治療する中でうつ病など心の病気を合併してしまうケースもあります。

すると、状態が改善するまでにさらに長い期間がかかってしまうため、看護師も一人の患者さんと長く向き合っていくことになるでしょう。


気分が落ち込んだ時に頭痛を感じ、鎮痛剤を飲んだら状態が良くなったから対鎮痛剤を飲むのがくせになってしまった。という方もいますが、こういった何気ない行動が薬物依存症に繋がるケースもあるため、薬物は使い方を誤ると非常に怖いものであるということを理解し、しっかり患者さんに伝えましょう。

<薬物依存症とは?・まとめ>

  • 薬物依存症になると自分の意思では薬物の使用を止められない
  • 鎮痛剤や睡眠薬も薬物依存症に繋がるケースがある
  • 薬物依存症のリスクは意志の弱さ・強さと関係がない
  • 薬物依存症の治療には長い期間を必要とする
  • 薬物依存症にならないための予防が大切


看護師の転職サイト、おすすめは?

看護roo!
※九州・四国はサービス対象外です

 無料登録はコチラ



マイナビ看護師

 無料登録はコチラ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です