治験コーディネーターのメリット・デメリットは?



治験コーディネーター(CRC)は「看護師からの転職が成功しやすい」といわれています。新薬の臨床試験計画の取りまとめを行なうのが治験コーディネーターの仕事ですが、どんなメリットやデメリットがあるのかをさまざまな角度から紹介していきます。


治験コーディネーターとして働くメリットは?

看護師の資格や経験を活かして働けるのが、治験コーディネーターという仕事です。主な転職先はSMO(治験施設支援機関)と呼ばれる民間企業、治験を受託する病院、少数ですが製薬メーカーなどが挙げられます。

仕事関連のメリット

やりがいがある



治験コーディネーターは新薬開発に関わることで、病気や怪我で苦しむ人をヘルプできる「やりがい」がある仕事です。新薬を製品化するまでには長い月日が掛かります。

自分が関わった治験を経て薬品がリリースされたとき、新薬開発の一端を担ったことを誇らしく感じ「頑張ってきてよかった」と感じる治験コーディネーターは多数います。新薬を待ち続けている患者さんのためにも貢献できる仕事です。

オフィスワークができる

治験プロジェクトの進行中は受託病院で働くことが多い治験コーディネーターですが、オフィスワークが基本であることに変わりはありません。

看護師時代とは異なるデスクワークを「OLに転職して新鮮な気分」と感じる治験コーディネーターが多いのはこのためです。女性中心の看護の現場と比べ、男性社員が多いという点もフレッシュに感じるかもしれません。

<関連記事>
企業看護師へ転職するには?

未経験者でも転職しやすい

治験コーディネーターの特徴のひとつが「未経験でも転職が可能」という点です。社会の高齢化や生活習慣病の増加などにより、各製薬メーカーでは新薬の開発を急ピッチで進めています。

こうした状況から治験コーディネーターは不足しがちで、民間企業では看護師や薬剤師経験のある転職者のための社内研修を行なってサポート体制を整えています。社内に転職者が多く働きやすいというのもメリットのひとつです。


勤務条件での魅力・メリット

夜勤・深夜勤がなくなる



「看護師の仕事は好きだけれど夜勤・深夜勤がツライ」という人は少なくありません。夜勤シフトで体調を崩したり、入院したりする看護師もいるのが現状です。

治験コーディネーターの仕事は日勤が基本なので、家事や子育てとの両立がむずかしい、家族とのコミュニケーションが取りにくい、ストレスが溜まりやすい等のデメリットも起こりにくいのがメリットのひとつです。

看護師からの転職者からは「家族みんなで夕飯を食べられるのがうれしい」という意見もありました。

土日祝日が休みになる

民間企業で働く治験コーディネーターは原則として土日・祝日が休みです。看護職ではなかなか実現しにくい土日祝日が休日になると、家族や友人と旅行に出かけたり、買い物や食事に出かける機会が増やせて便利です。

子育て中のママからは「子供の学校行事に参加しやすい」「職場に遠慮せずに済むから助かる」「連休に休めるから子供とレジャーに行ける」という意見も出ています。

夜勤・深夜勤なしと合わせると、かなりプライベートな時間が作りやすいでしょう。

<関連記事>
看護師の転職先で土日休みのオススメ求人先は?

年間の休日が増える

看護師の平均的な年間休日数は約100日間程度といわれています。民間企業で働く治験コーディネーターの平均は約120日間程度と看護師を上回っています。これは一般的なOLと同レベルの休日日数です。

土日祝日が休みであること、年末年始が暦通り休めること、GW(ゴールデンウィーク)やSW(シルバーウィーク)で連休が取れること、お盆の時期などに夏休みが取れることなどメリットはたくさんあります。

給料アップが期待できる

治験コーディネーターの年収は400~450万円と、看護師の平均年収と大きな差はありません。しかし勤続年数が長くなるにしたがって昇給幅が大きく、勤続5年程度で年収500万円を超えるケースも少なくなく、看護師以上の収入を得るチャンスがあります。

外資系のSMOに転職すれば高水準の収入が期待できるというメリットもあります。特に高年収を目指すなら、大都市部の外資系SMOが狙い目でしょう。

比較的早く昇進できる

少し意外に感じる人もいるかもしれませんが、治験コーディネーターの仕事の特徴のひとつが「昇進が早い」という点です。治験コーディネーターが昇進した場合、管理職となって現場での仕事は少なくなります。

管理職となれば昇給や手当が期待でき、さらに上のポストを狙うこともできるでしょう。「現場が好き」という人にはメリットと感じられないかもしれませんが、女性でも管理職になれるという点ではメリットのある仕事と考えることもできます。


治験コーディネーターで働くことのデメリット



新しい職業にチャレンジするときは、何かと不安を感じがちなものです。治験コーディネーターへの転職でも、どんなデメリットがあるのかを知っておく必要があるでしょう。

事前にデメリットを知っておくと判断材料のひとつとして役に立つはずです。

仕事関連のデメリット

新しい仕事を覚える必要がある

どの仕事に転職する場合でも同じですが、看護師時代とは異なる新しい業務を覚える必要が出てきます。

治験コーディネーターに必要なスキルとしては薬理、薬物動態などの薬学的知識、文書作成や経理処理などの事務的な能力、薬事関連法規などの法律的な知識が挙げられます。

加えてオフィスワーク欠かせないビジネスマナーやパソコン操作スキルなども身に着ける必要があるでしょう。

精神的なストレスが大きい

コーディネーター(調整役・取りまとめ役)としての仕事には精神的なストレスが付き物です。

医師や看護師などの医療スタッフ、治験依頼先の事務スタッフ、被験者(モニター)など、さまざまな人とのコミュニケーションが求められる仕事で、「気配りばかりでストレスが溜まる」というコーディネーターもいます。

看護師時代とは少し違うストレスがあるかもしれません。

<関連記事>
看護師転職の悩みや疑問について

モチベーションが保ちにくい

看護師の仕事は患者の回復に喜びや達成感を覚えることが多かったはずです。患者本人や家族からの感謝の言葉などでモチベーションが上がったという人も少なくないでしょう。

治験コーディネーターは「縁の下の力持ち」といったように、目に見えないところでプロジェクトを支える存在です。

明確な成果が見えるのは治験に関わった薬剤がリリース(発売)されるときくらいなので、モチベーションが保ちにくいという一面もあるのです。


勤務条件でのデメリット

給料が下がる可能性もある

治験コーディネーターの転職先によっては、看護師時代よりも給料が下がる可能性があります。看護師で夜勤・深夜勤がある人は手当によって給料がかさ上げされています。

治験コーディネーターにはそうした手当がないため、結果として手取りが下がってしまう場合があるのです。勤続5年以上になると看護師の平均年収を超えられる職種といわれていますが、2~3年で辞めてしまった場合は年収が減るかもしれません。

出張を命じられることがある



夜勤がなく土日祝日は休みという治験コーディネーターの仕事ですが、転職先によっては出張が多くなるケースも見られます。これは治験の依頼先の病院が地方である等の理由によるものです。

日帰り出張や泊まり出張が多くなると、生活スタイルそのものを見直さなくてはならない場合もあるでしょう。もし出張を避けたいなら、出張がほとんどない求人先もありますので、事前にしっかりリサーチしておく必要があります。

残業が多く勤務時間が不規則

朝9時から夕方5時まで働くのがオフィスワークの基本ですが、治験コーディネーターは残業が多いという特徴もあります。業務の都合上、日中は治験の依頼先に出向き、会社に戻って来てから事務仕事をすることが多いためです。

また治験先の病院の都合に合わせて働かなければならないこともあり、勤務時間が不規則になりやすい点も知っておく必要があるでしょう。



治験コーディネーターの仕事は勤務先によって違いがあります。

給料は高いほうがいい、残業はしたくない、研修制度のある会社がいい等々、自分の希望に合った求人先を見つけたい場合は、看護師の転職を専門にしている転職サイトに登録してみてはどうでしょうか。

何かと相談にも乗ってもらえるので、複数登録してみることをオススメします。

<治験コーディネーターのメリット・デメリット、まとめ>
  • 土日祝日が休みでOLのようなオフィスワークができる
  • 研修制度が充実した会社が多く未経験でも転職しやすい
  • 夜勤や深夜勤がなく、年間の休日日数は120日程度
  • ビジネスマナーやパソコン操作のスキルが必要になる
  • 勤務先によっては出張や残業が多くなることも…
  • 条件に合った求人先を探すなら転職サイトを利用しよう

 看護師の転職サイト、人気ランキング


看護師の転職サイト、おすすめは?

看護roo!
※九州・四国はサービス対象外です

 無料登録はコチラ



マイナビ看護師

 無料登録はコチラ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です